検査員会専用ページ 排気ガス規制識別記号
業務関連資料
 ■■ 使用過程車の排気ガス規制に関する識別記号 ■■
使用過程車の「排ガス規制に関する識別記号」を掲載しましたので、日常業務の参考資料として
  ご活用下さい。
◆◆ 使用過程車の排出ガス規制に関する識別記号 ◆◆
   ◆アイドリング規制  (普通・小型 CO:1% ・ HC:300ppm)
                 (軽自動車  CO:2% ・ HC:500ppm)
GC−(HG−) トラック・バス(車両総重量:1.7t超2.5t以下) [平成10年規制]
GD−(HH−) 軽トラック [平成10年規制]
GE−(HJ−) トラック・バス(車両総重量:2.5t超) [平成10年規制]
GF−(HK−) 乗用車 [平成10年アイドリング規制]
GG−(HL−) トラック・バス(車両総重量:1.7t以下) [平成10年アイドリング規制]
GH−(HN−) 乗用車 [平成12年規制]
GJ−(HP−) トラック・バス(車両総重量:1.7t以下) [平成12年規制]
GK−(HQ−) トラック・バス(車両総重量:1.7t超3.5t以下) [平成13年規制]
GL−(HR−) トラック・バス(車両総重量:3.5t超) [平成13年規制]
GM−(HS−) 軽トラック [平成14年規制]
※NA− 乗用車
※NB− 軽トラック
※NC− トラック・バス(車両総重量:1.7t以下)
※ND− トラック・バス(車両総重量:1.7t超2.5t以下)
※NE− トラック・バス(車両総重量:2.5t超)
   ◆ジーゼル黒煙規制  (40%)
KA− トラック・バス(車両総重量:1.7t以下) [平成5年規制]
KB− トラック・バス(車両総重量:1.7t超2.5t以下) [平成5年規制]
KC− トラック・バス(車両総重量:2.5t超) [平成6年規制]
KD− 乗用車 [平成6年規制]
   ◆ジーゼル黒煙規制  (25%)
KE−(HA−) 乗用車(車両重量:1265kg以下) [平成9年規制]
 〃 ( 〃 ) トラック・バス(車両総重量:1.7t以下) [平成9年規制]
KF−(HB−) トラック・バス(車両総重量:1.7t超2.5t以下のMT車) [平成9年規制]
KG−(HC−) トラック・バス(車両総重量:3.5t以下) [平成9年規制]
KH−(HD−) 乗用車(車両重量:1265kg超) [平成10年規制]
KJ−(HE−) トラック・バス(車両総重量:1.7t超2.5t以下のAT車) [平成10年規制]
KK−(HF−) トラック・バス(車両総重量:3.5t超12t以下) [平成10年規制]
KL−(HM−) トラック・バス(車両総重量:12t超) [平成10年規制]
   ◆二輪車のアイドリング規制  (4サイクル CO:4.5% ・ HC:2000ppm)
                       (2サイクル CO:4.5% ・ HC:7800ppm)
BA− 軽二輪車、第一種原動機付自転車(4サイクル) [平成10年規制]
BB− 軽二輪車、第一種原動機付自転車(2サイクル) [平成10年規制]
BC− 小型二輪車、第二種原動機付自転車(4サイクル) [平成11年規制]
BD− 小型二輪車、第二種原動機付自転車(2サイクル) [平成11年規制]
検査員会専用ページ 排ガス規制識別記号
ホームページ運営事務局/苫小牧地区自動車整備協同組合/〒053-0052 苫小牧市新開町4-6-18/TEL0144-55-3737