|
■けん引は次の内容を守って行うこと。 |
|
|
@けん引ロープなどは、アイボルト以外に掛けないこと(アイボルトは緊急時のみ使用)。 |
|
|
A車両に損傷を与えるけん引は行わないこと。 |
|
|
B速度は30km/h以下で、走行距離80Km以内のけん引とすること。(4輪を持ち上げてのけん引を除く)。 |
|
|
C車両を持ち上げるためにバンパを使用しないこと。 |
|
|
D前後の車輪が動かないときは、4輪を持ち上げてけん引すること。 |
|
|
Eニュートラルの状態にならない場合は、4輪を持ち上げてけん引すること。 |
|
|
F道交法に従ってけん引すること。 |
|
|
|
|
■ |
けん引は次の表に従って行うこと。 (表中の○はけん引可、×はけん引不可を示す。) |
|
|
けん引方法 |
駆動方法 |
シフト位置 |
条件または注意事項 |
2WD |
4WD |
 |
○ |
− |
Nポジション |
@イグニッション・スイッチをACC(T)また
はON(U)にする。
Aパーキング・ブレーキを解除する。
・CVTフルードの量が、レベル・ゲージの
上限と下限の間にあることを確認する
(下限より下がっている時は、前輪を
持上げてけん引する。) |
 |
○ |
− |
Nポジション |
パーキング・ブレーキを解除する。 |
 |
○ |
− |
Pポジション |
・車両が飛び出さないように必ず車両
を固定する。
・パーキングの状態にする。 |
 |
○ |
− |
Nポジション |
パーキング・ブレーキを解除する。 |
|
|
|
|